
エクシア合同会社に出資を予定しているけど、解約手続きって難しいの?
エクシアに出資はしたものの、解約方法について良く知らない。
解約するまでに縛りの期間なんかあったりするの?解約手数料ってあるの?
お金を使う予定ができたんだけど、着金までどれくらい時間がかかるの?
出資した後も、知らないことって結構あったりしますよね。
今回のブログでは、エクシアの解約について詳しくお伝えをしていきます!
目次
エクシア合同会社の出資金の解約の流れは?着金までどれくらいかかるの?
まずは解約までの流れを簡単にお伝えしますね!
②メールで解約の旨を伝える
③書類が郵送される
④書類に署名・捺印をして返送する
⑤税金が引かれて翌々月末に着金
⑥エクシアから支払調書が届く
このような流れになります。のちほど、1つずつお伝えしていきます!
ところで、まず一番気になる「解約手数料」「しばり」ですが…
一切ありません!
出資者としては、とても有難いことですよね✨
そして、振込の時期に関しては、申請が完了した日の「翌々月末入金」となります。
例えば、2020/11/15に解約申請が完了した場合、2021/1/末日に入金がされるということですね💡
①エクシアの担当者に連絡し、解約窓口のメールアドレスを教えてもらう
担当者に解約したい旨を伝えると、エクシアの問い合わせ窓口のメールアドレスが案内されます。
担当者や秘書の方にメールをしても手続きは完了しないので必ず窓口のメールに連絡しましょう!
②エクシア担当窓口にメールで解約の旨を伝える
案内があったアドレスに、次の5つを記載してメールを送ります。
①EXIA ID:
②お名前:
③ご住所:
④生年月日:
⑤問い合わせ内容:解約をしたい
③エクシアから解約書類(退社申出書)が郵送される
受付完了のメールが来てから、2~3日ほど、長くて1週間程度で書類が届きます。
1週間たっても来ない場合は、エクシアに確認が必要です!
こちらが退社申出書(解約書類)です。※これは、2020年4月(新型コロナウイルス対策による営業自粛要請中)に、父の会社に事業資金が必要になり一部解約した時のものです。
必要な情報はエクシアが記載してくれているので、ハンコを押すだけみたいですね!
返信用封筒も入っていたそうなので、早めに提出しましょう!
④エクシアへ退社申出書(解約書類)が届く
エクシアに退社申出書が届いてから解約の手続きが始まります。
先程の書類に捺印し、返送です。
月をまたがないように気をつけてくださいね!
例えば、10/30に書類が届き、手続きが完了すれば12月末に振り込まれます。
ところが、手続きが11/1になると翌年の1月末振込になります。
お金が必要な日が決まっているのであれば、月初にゆとりをもって手続きしましょう。
なので、月末にメールをして、翌月郵送手続きとなると、丸々1ヶ月分損することになります💦
⑤エクシアからお金が着金する(税金が引かれている)
解約申請が無事に完了すると、翌々月末に元本+利益が振り込まれています。
利益からは「20.42%」の源泉所得税が引かれています。
仮に元本1000万円、評価額の利益が500万円だった場合…
1000万円(元本)+(500万円(利益)-102万1000円(源泉))=1397万9000円
上記の計算から、1397万9000円が口座に振り込まれることになります。
⑥エクシアから支払調書が届く
後日、エクシアから支払調書が届きます。
こちらは確定申告に使うので、大切にとっておきましょう!
ここまでが解約の申請から振込されるまでの流れになります。
今のところ「エクシアで解約する=利益が出る」のは全員共通です。
そのため、確定申告するタイミングを考慮することをおすすめします!
エクシア合同会社の「解約」と「分配金の出金」は違うので注意!
ところで、エクシアの「解約」と「分配金の出金」の違いについて、ちゃんとご理解されていますか?
簡単に言うと解約は「元本+配当の引き出し」、分配金の出金は「配当の引き出しのみ」となります。
株や投資信託を同じ感覚で「売却※しないと利確できない」と思っているのであれば、それは違います!※エクシアの場合「解約」
違いを表にまとめましたので見てみてください。
比較項目 | 解約 | 分配金の出金 |
---|---|---|
振込日 | 申請完了日の 翌々月末 |
申請完了日の 翌月末 |
申請方法 | 書類・郵送 | メール |
税金 | 発生する | ※元本を超えたら発生 (超えない場合発生しない) |
大きな違いをまとめました。
「お金をエクシアから受け取る」ということには変わりませんが、期間・申請方法・税金については異なるので要注意です!
また表にある「※元本を超えたら発生(超えない場合発生しない)」ってどういうこと??と思われたかもしれないので、次の章で詳しくお伝えしますね!
エクシア合同会社の解約で発生する税金は、出資した金額よりも受け取った金額が多いときに発生する!
さて、エクシアに出資をしている方は、今までずっとプラスが続いていますので、利益から「配当所得税20.42%」が引かれます。
面談の際に「出資金を超えた利益が発生したら、そこから引かれます」と説明を受けているかと思いますが、ちょっとイメージしにくいですよね💦
今回、わかりやすく図にしてみたので、こちらも参考になったら嬉しいです☆
元本が300万円という前提で3つのパターンを作ってみました!
①全額出金(解約)する場合にかかる税金
②税金がかからない出金
③税金がかかる出金
※「源泉される」というとわかりにくいので「税金」としています!
では、それぞれ見ていきましょう!
①全額出金(解約)する場合にかかる税金

全額出金する場合は、単純に分配金(利益)分から税金(源泉)が引かれます。
上の図で言うと、300万円が元本、200万円が分配金なので、200万円から20.42%の税金が引かれます。
なので、評価額が元本と分配金合わせて500万円でも、実際に振り込まれる金額は『459万1600円』になります。
②税金がかからない出金

基本的に出資金(元本)以下の出金には税金はかかりません。
これは単純に「返戻」となるからです。
イメージでいうと、自分が300万円を貯金していて、200万円引き出すとします。これは自分のお金なので税金はかかりませんよね?この考え方でOKです。
③税金がかかる出金

最後に、税金が引かれる場合の出金です。(解約ではなく、分配金のみの出金です!)
こちらは、分配金が400万円になったと想定してお話しします。
400万円の分配金を全額引き出す場合、出資金300万円を超える100万円にだけ税金がかかります。
つまり、400万円に丸々税金がかかるわけではありません。
このような考え方になり、実際に振り込まれる金額は『379万5800円』になります。
税金が発生する場合としない場合の出金についてご理解いただけましたか?
🌸出資金を超える分配金(エクシアが稼いでくれたお金)に対しては、税金(配当所得)が掛かる
このようなイメージで覚えておくと良いでしょう💡
エクシアの解約で気になるQ&Aをまとめました!
次に「わざわざ確認するまでもないけど、知っておきたいな~」というような、エクシアを解約するにあたって気になることをQ&A方式でまとめました!
私のエクシア担当者の社員さんに面談時&最近確認したことです!ご参考にしてください☆
①クーリングオフってできますか?
②解約をメールで申請してから、書類が届くまでどれくらい日数がかかりますか?
③「解約日」はいつになりますか?
④解約すると、社員権の権利(返戻)はいつまでになりますか?
⑤メールで解約申請したけど、書類の郵送を忘れた!どうなる?
⑥解約するとき「分配金」と「元本」を別々に振込んでもらえますか?
⑦税金(源泉)はどこから引かれますか?
⑧解約申請したのが2020年で、着金が2021年になった場合、確定申告はどちらの年度に適応されますか?
Q.①:クーリングオフってできますか?
契約・振込から1週間以内だったらクーリングオフ可能です。
また、お金にゆとりができたら再申し込みも可能だそうです✨
Q.②解約をメールで申請してから、書類が届くまでどれくらい日数がかかりますか?
早ければ2~3日ほど、遅くとも1週間以内には届きます。
Q.③「解約日」はいつになりますか?
解約の書類が届いた月です。
ただ、メールで申請した月で返戻はストップするということなので、同じ月に申請をするのがいいですね!
月をまたいでしまうと、1ヶ月分返戻されなくなってしまいます💸
Q.④解約すると、社員権の権利(返戻)はいつまでになりますか?
メールで申請をした月末までです。
例えば、9/30にメールで解約申請をした場合、9/30で返戻はストップします。
つまり、書類が届く&書類の申請は10月、振込も12月末なのに、9月末までしか社員権がない状況になります。
なので、実質1ヶ月ストップする形になるので、同月に申請がいいですね!
Q.⑤メールで解約申請したけど、書類の郵送を忘れた!どうなる?
返戻がされずストップ状態になります。
恐ろしいです!大損です!
もちろんこの状態だと、振込もされません!
なので、メールで解約申請をしたら、損しないためにも書類の申請はすぐにしましょう。
⑥解約するとき「分配金」と「元本」を別々に振込んでもらえますか?
可能です。
分配金の出金の申請と、解約の申請をそれぞれすればよいとのことです!
別々に申請をすると・・・
✅元本は翌々月末振込
このようになります!必要に応じて申請しましょう。
⑦税金(源泉)はどこから引かれますか?
出資金以上を受け取る金額には全て源泉徴収されます。
税金(源泉)は「出資金以上の金額」から引かれます。
なので、仮に元本が1000万円で、500万円の利益がある場合、500万円の利益出金時は源泉徴収されません。
ただし、1000万円を全額解約する際は、500万円の20.42%である102万1000円が源泉徴収されます。(←税金が引かれるという意味です)
⑧解約申請したのが2020年で、着金が2021年になった場合、確定申告はどちらの年度に適応されますか?
税理士や税務署に確認が必要です。
恐らく2020年になるのでは?とのことでしたが、こちらは税理士さんに要確認ですね。
特に法人で出資している方や、他の投資や副業で利益が出ている場合などは引かれる税金に大きくかかわってくるところですので、しっかり確認しましょう!
エクシアの解約についてのまとめ
エクシアの解約について書いていきました!
改めて、今回のポイントについてまとめてみました。
🌸契約は電子契約書だが、解約は紙面・郵送
🌸解約と分配金の出金は申請方法・入金時期が異なる
🌸税金がかかる出金とかからない出金がある
🌸月末の解約申請は損をすることもあるので、ゆとりをもって申請する
押さえておきたいことは上記の4つかと思います!
出資時は電子契約書なのですが、解約は郵送になるのには注意が必要ですね!
分配金の出金をしたいだけなのに、解約をしてしまうのはもったいないので「解約」と「出金」の違いを理解しておきましょう。
また、月末の申請になると損をしてしまうこともあるかもしれないので、ゆとりを持った申請が必要ですね。
この記事が、少しでもお役に立てれば幸いです!
読んでいただきありがとうございました☆