

こんにちは!藤子と申します。
2018年9月からエクシア合同会社(以下EXIA)に出資しており、現在2800万円出資中です💰
評価額2000万円を目標に、こつこつ増資していました…!
そして、約2年3ヶ月で目標金額を見事に達成しました❣👏
短期間でここまで利益がでる投資はなかなかないですよね。
現在の評価額は約2200万円(2021年2月時点)となっています✨
今回は、EXIAへの出資を検討している方向けに、EXIA設定からの利回りの過去実績と、実際の評価額についてお伝えしていきます!
目次
エクシア(旧エクシアジャパン)の利回りはこちら!実際の私の運用実績と共に公開します!
早速ですが、EXIAの設定からの利回りをみてみてください。
設定以来負けなし…!ずっとプラスです✨
後半で、なぜこの利回りが続いているのか、私の見解ですがお話ししていきます!
2016年4月の設定当初から負けなしのエクシアの利回り…!
2016年 | 配当実績 |
---|---|
4月 | + 37.91 % |
5月 | + 10.96 % |
6月 | + 7.65 % |
7月 | + 9.34 % |
8月 | + 15.25 % |
9月 | + 3.14 % |
10月 | + 5.38 % |
11月 | + 2.35 % |
12月 | + 5.37 % |
2017年 | 配当実績 |
---|---|
1月 | + 3.57 % |
2月 | + 4.02 % |
3月 | + 1.66 % |
4月 | + 5.17 % |
5月 | + 1.62 % |
6月 | + 2.74 % |
7月 | + 4.55 % |
8月 | + 6.17 % |
9月 | + 2.67 % |
10月 | + 2.91 % |
11月 | + 3.65 % |
12月 | + 5.16 % |
2018年 | 配当実績 |
---|---|
1月 | + 2.58 % |
2月 | + 1.61 % |
3月 | + 1.91 % |
4月 | + 4.36 % |
5月 | + 4.66 % |
6月 | + 5.04 % |
7月 | + 4.98 % |
8月 | + 3.28 % |
9月 | + 3.92 % |
10月 | + 4.64 % |
11月 | + 3.85 % |
12月 | + 3.21 % |
2019年 | 配当実績 |
---|---|
1月 | + 2.39 % |
2月 | + 4.51 % |
3月 | + 3.2 % |
4月 | + 2.35 % |
5月 | + 2.93 % |
6月 | + 2.88 % |
7月 | + 2.1 % |
8月 | + 2.72 % |
9月 | + 2.96 % |
10月 | + 3.5 % |
11月 | + 2.66 % |
12月 | + 3.13 % |
2020年 | 配当実績 |
---|---|
1月 | + 2.54 % |
2月 | + 2.59 % |
3月 | + 5.40 % |
4月 | + 2.62 % |
5月 | + 2.57 % |
6月 | + 3.14 % |
7月 | + 3.51 % |
8月 | + 3.02 % |
9月 | + 3.18 % |
10月 | + 4.16 % |
11月 | + 3.56 % |
12月 | + 2.01 % |
2021年 | 配当実績 |
---|---|
1月 | + 1.70 % |
すばらしい実績・・・!
運用スタートの2016年4月は、出資者から預かっているお金を全額運用していたみたいなので、1ヶ月で37.91 %というとてつもない数字になっています(笑)
その後はリスクヘッジのために出資総額の一部(2割程と聞いています)で投融資しているそうで、2017年以降は年利40%前後※となっていますね。(※複利計算の場合)
2018年9月からスタートしたエクシアへの出資!利回り&私の評価額を公開します!
最初の出資は400万円からスタートし、お金が貯まれば増資!をとにかく繰り返し、現在の2800万円にいたります。(2021年1月に増資をし、2月の返戻からは元本が3000万円になります)
途中で出金した分も含め、現在利益は約2270万円ほどになっています✨
レートの関係で、正確には約2200万円ほどの評価額ですが、大満足の結果です。
2020年は3%以上の利回りが多かったおかげで、月に100万円越えの評価額が続き、テンションが上がりました!
そして、複利運用をしているので、運用されている額(元本+利益)が2021年2月の運用は5000万円になります…!
なんだか自分のお金という実感がないのが本音です(^^;
実際にエクシアに投資したお金を引き出したこともある!


先ほど見てもらった私のEXIA評価額一覧で、2回出金をしています。(※社名変更前なので名義がエクシアジャパンになっています)
最初の1回目は400万円に対しての2ヶ月分の評価額です。
2回目は5ヶ月分の評価額の出金です。
この分は返戻という考え(出資金から一部出している)なので、特に税金は発生しません。(また別の機会にエクシアの税金については書いていきますね☆)
ちゃんと出金できることもわかったので、2019年5月の出金を最後に、今では複利運用&増資を続けています!
早く目標金額に辿り着きたいので、賢明な判断だったと思います(笑)👏
一丁前に『資産管理法人』を作ろうかと思っていましたが、出金しない限りは不要でした笑
とは言え、そろそろ下準備をはじめなければ…。こちらについてもまたブログを書いていければと思っています💡
ちなみに、エクシアと比較検討される投資先の利回りは??
このブログを読んでいる方はすでにエクシアへの出資を検討されていますよね?
つまり、ここに行きつくまでにいくつか投資先を比較検討されたと思います😀
感覚が近ければ『スカイプレミアム、BMキャピタル、みんなで大家さん』など検討されたのではないでしょうか?
これを機会に私が調べた各社の利回りを比較してみようと思います!
気になる投資先の利回り(2019年)を比較してみました!
では早速ご覧ください。
中には『今後情報公開しないでください⚠』と言われるところもあるかもしれないので、画面キャプチャしておいてください(笑)
投資先 | 年間利回り(2019年) |
---|---|
エクシア | 約41.62% |
スカイプレミアム | 約16.32% |
BMキャピタル | 約10%前後 |
みんなで大家さん | 約6%前後 ※案件による |
エクシアの利回りはこの中でダントツですね!(2020年の結果は調査中なので少しお待ちくださいね⌛)
ただ、年利40%と聞くと、日本ではありえないような数字に感じますよね…。
しかし、私も色々調べましたが、海外のヘッジファンドは年利200%越えの投資先もあったりします😲❕
でも、浮き沈みが激しく、翌年は-90%などで…。ちょっとチャレンジする気にはなれませんでした。。
また、日本のヘッジファンドでも過去に「年利97%」などの実績を出しているヘッジファンドもありましたが、その1年だけで、あとはマイナスが続いています…。
そういった意味では、エクシアの年利40%という利回りは実はありえない数字ではない範囲だと思っています。
ところで、コロナ禍の利回りは?エクシアの利回り最強です…!
現在も世界的に尾を引いているコロナショック。2020年3月は世界的に株が暴落し、損切りした人も多かったと思います。
日本の2020年3月株式市況は、日経平均-21.5%、TOPIX(東証平均)-22.9%の大幅下落(2020年初日比較)。
2020/4/20の日本経済新聞『コロナショックの投信への影響は』によると、次の事実が分かります。
『全体の9割以上が値下がりした』ということは、数パーセントの株しか上がらなかったということになります…。
そんな中、比較したエクシア、スカイプレミアム、BMキャピタルはプラスの着地でした!優秀!
投資先 | 2020年3月利回り |
---|---|
エクシア | +5.4% |
スカイプレミアム | +2.24% |
BMキャピタル | +0.77% |
みんなで大家さん | 年利のため不明 |
世の中が軒並みダメージを受けているころ、優秀なトレーダーたちはガンガン儲けていました。
エクシアも『月利5.4%』と特にテクニックを持っているわけでもない私たちを超儲けさせてくれました…(´;ω;`)✨
あのコロナ禍のどんよりしたニュースがはびこってる中で、エクシアは気持ちを明るくさせてくれましたね。
と、少し脱線しましたが、スカイプレミアムも、近年の他の月に比べれば優秀です。ただ、昔の利回りに戻ったという感じですかね。
BMキャピタルにおいては株の運用でもプラス着地だったので、こちらも素晴らしいですね。
優秀な投資先はリーマンショックや東日本大震災でも結果を出せています!
エクシアの高い利回りは今後も続くの?今後の私の見解は!
私をはじめ、エクシアに出資している方は「エクシアの返戻率=プラス」が当たり前になっているかと思います。
「果たして、この結果はいつまで続くのか?」出資者の誰もが思っていることだと想定できます。世の中に絶対はないですからね…。
とは言え、エクシアほど楽&利回りの良い投資先はありません。
そこで、EXIA担当者である関戸さんに改めてエクシアの今後についてお話しを聞いてみました。
そして私は、この数年はまだまだプラスの利回りが続くと確信しました。
その根拠は次の2つからです!
☑融資業への進出
この2つがなぜプラスの利回りが出続ける材料になるのか、その理由をお話ししていきますね!(あくまでも『私見』ですので、ご参考までに!)
今後利回りは低くなる可能性も0ではないが、市場規模的には全く問題ない!
先ほど軽く触れましたが、エクシアのメインの投資はFXです。(他にも投資先はありますが、ここでは割愛します)
お金の勉強をして分かったのが、FXはゼロサムゲームと言って、必ず勝つ人がいるんです。
エクシアの社長兼トレーダーの菊地翔氏は『FX』という戦いに勝ち続けている殿方です。
クラスにいましたよね、イケメンで勉強もスポーツもなんでもできちゃう子。でも陰でめっちゃ努力してる。そういうイメージでいいと思います。


これは個人の取引のようですが、1日、いや数時間で数千万円利確できる方なんです…。
この絶対的感覚を持っている菊地社長にトレードをしてもらっているわけですから、まずまず安心です。
ただ、あまりにも出資金が集まると市場に影響が出てしまい、思った利益が出せなくなるのでは?と心配になるかもしれません。
というのも、エクシアは2021年1月現在、毎月20億~30億、多い時は40億集まっています。
確かに、株だったら数百億円レベルで市場に影響をしていしまい、利回りが下がる傾向にあります。
しかし、FXは違うんです!
なぜならFXの“1日”の取引額はなんと700兆円!
なので、エクシアの総出資金が〇兆円規模にならない限り、FX市場に影響することはありません。
そのため、この勢いのまま出資金が集まっていったとしても、利回りが下がることはあまりないと読んでいます。
寧ろ、エクシアの利回りは上がる可能性すらもある。
次に『融資業への進出』についてお話します。
エクシア合同会社は2019年9月に第二種金融商品取引業の免許を持った子会社を買収しました。(現・エクシアアセットマネジメント株式会社)
『第二種金融商品取引業の免許がある』=金融庁の監視下にあると考えてOKです。
これは、今後投資信託の金融商品などの取り扱いができるように取得したものになります。ただ、親会社が怪しければ当然、子会社の資格は剥奪されるでしょう。
また、融資事業もスタートしたとリリースが出ていますね。


気になってEXIA担当の関戸さんに確認したところ、融資業は一般の方向けではなく、上場企業など大手の会社(とりっぱぐれない会社)に限定してお金を貸すようです。
貸し先を見誤らなければ、その金利だけでも相当の利益が生まれ、エクシアがますます安泰になっていきますね。
そちらの選定のスペシャリストもエクシアに入社されていっているようです。
この融資のお金も我々の出資金から出ると思うので、それなりのリターンが期待できるかと✨
また、不動産投資への融資、保険業などもはじめると聞いています。
以上の2つの理由から、エクシアの高利回りは引き続き数年は継続するのではないかと思っています。
また出資者として、会社が大きくなっていくのも、投資の結果だけでなく楽しめるところです(勝手に親心w)
また、余談ですが、保険業も個人的に気になっています。変額保険で、エクシアが運用だったら速攻乗り換えちゃいます!
エクシア(EXIA)について良く聞かれる6つの質問に回答してみました!
次は、EXIAへの出資検討者の方々からよく受ける質問について書いていきたいと思います✍
良く聞かれる質問は次の6つです。
- EXIAって詐欺やポンジスキームじゃないの?
- 金融庁に届けは出してるの?
- 出資方法を教えてください!
- ところで解約方法は?
- 配当の税金ってどうすればいいの?
- エクシアってレセプションパーティーしてるの?
うむ!気になりますね!
特に1番目は多くの方が心配されることだと思います。
1つずつ、私のわかる範囲でお伝えしていきますね💡中には別記事で詳しく書いているものもあるので、チェックしてみてください🥺
よくある質問①:EXIAって詐欺やポンジスキームじゃないの?
検討段階で「そんなうまい話があるはずない!」と多くの方が思ったと思います。
正直に言いますと、私も最初はそんなことを思っていました…。(エクシアさん、ごめんなさい!)
ただ、結論から言いますと、詐欺やポンジスキームの可能性は極めて低いと思っています。
その根拠としては、次の4つが挙げられます。
①実際に何度か出金していて問題がなかったから
②会社がどんどん拡大していっているから
③立派なオフィスもあるし、従業員も増えているから
④法律顧問に若狭弁護士が就任しているから
こちらの1つ1つの見解については、別の記事で書いているので、お時間あるときに読んでいただけると幸いです✨
よくある質問②:金融庁に届けは出してるの?
エクシア合同会社は金融庁への届け出は出していません。
ただし、子会社のエクシアアセットマネジメント株式会社は「第二種金融商品取引業」を持っています。
子会社が認められている=親会社も金融庁の管轄内と思ってもらってOKです。
なぜなら、親会社が怪しければ、子会社の登録も抹消される可能性があるからです。
「でも、子会社が登録しているなら、親会社も登録すればいいのに!」と思われるかもしれません。
ここでは細かいことは割愛しますが、「第二種金融商品取引業」を持っていると、ハイリターンな運用をすることが出来なくなってしまうんです。
つまり「出資者へのリターンを重視し、「あえて登録していない」というところが真意かと思っています。
よくある質問③:出資方法を教えてください!
はーい💡まずは簡単に流れを伝えますね。
②担当者から説明を受ける
③申し込みフォームを送ってもらう
④電子契約書手続き
⑤振込
⑥翌月1日から返戻スタート!
という流れです。
私がエクシア(EXIA)への投資を始めたきっかけは松井の資産運用ブログというブログを運営している松井さんへの相談からでした。
松井さんからつないでいただき、今に至ります。(松井さん、その節は本当にお世話になりました✨)
ちなみに、実際に始める際は、口座の開設や住民票などの準備がいらないので、説明聞いてから出資まで最短2時間くらいあればできると思います!(私はやりました笑!)
こちらも別の記事に詳しく書いているので、ご覧になってくださいね💡
よくある質問④:ところで解約方法は?
出資前だけど、知っておきたいのが解約方法ですよね。
解約してもなかなかお金が戻ってこなかったりしたら、いざというときに困りますからね…。
解約の流れも簡単に書きますね✍
②メールで解約の旨を伝える
③書類が郵送される
④書類に署名・捺印をして返送する
⑤税金が引かれて翌々月末に着金
⑥エクシアから支払調書が届く
このような流れになっています。
書類が届くまでの期間が早くて2~3日、遅くとも約1週間で届くそうです。(まだ解約したことないので聞いたお話ですが!)
お金が必要な日が決まっているのであれば、日取りを逆算して申請しましょう!
こちらも別の記事に詳しく書きましたので、解約について気になったら読んでみてください~!
よくある質問⑤:配当の税金ってどうすればいいの?
エクシアの配当が自分の出資金額を超えたら、利益から「配当所得税20.42%」が引かれます。
総合課税となるので、確定申告時のご自分の所得によって、更に税金が引かれるか、または戻ってくるかということになります。
なお、元本を超えなければ「返戻=自分の出資金から一部出している」という考えになるのでなので、それまでは特に税金は発生しません。
よくある質問⑥:エクシアってレセプションパーティーしてるの?
エクシアのレセプションパーティーは、現在は新型コロナの自粛要請があり、現在は開催されていません。
担当の関戸さんの公式LINEを遡ると、2020年2月にシャングリラホテル東京で行われたのが最後みたいです🥂✨
レセプションパーティーは夜に行われていたので、子育て中の私は行ったことはありません…。
ただ、紹介した友人たちは何度か参加していたのでそのお話をします。(ちなみに参加費は出資者・検討者ともに無料でした~)
2019年初めくらいまでは菊地社長の登壇があったようです。
しかし途中からは登壇されなくなり、理由を社員の方に聞いたところ「ファンが多くて会場がパニックになるから」だそうです!芸能人みたいですね✨
私も死ぬまでに一度はお目にかかりたいと思っています。
以上が、検討されている方からよく受ける質問です。
また気になることがあれば、LINEかメールで気軽に聞いてくださいね~!
安定的にここまでのプラスの利回りを出しているのは、複数の投資先・ファンドを見てきた私の知る限り現在エクシア(旧エクシアジャパン)のみ!
エクシアの利回りからエクシアのあれこれについて、私の実績・見解とともにお話をさせてもらいました。
お金のことで絶対に困りたくないポリシーを持っているので、私なりに相当色々調べた結果、信頼性・成長性共にエクシアを越えられるものはありませんでした。
比較検討したBMキャピタルなどは投資先として優秀ですが、会社の成長を考えた時、エクシアの方が投資先としてとても面白いと思いました。
また、スカイプレミアムも、サービスを使う時間があるのであれば加入してGQFXをするのもいいかと思いますが、投資だけで考えたらやはりエクシアに行き着きます。
エクシアの高利回りを家族や友人に話すと最初は全く理解してもらえませんが(むしろ詐欺だからやめたほうがいいとか言われます)、始めた人には感謝されますね(笑)
私のような普通の事務職・シンママ・投資初心者でもはじめられるエクシアの利回りと成長に、今後も期待です!
こちらの記事で気になることがあればLINEまたはメールで気軽にご相談くださいね!
出金の手続きをしたので、2021年3月末に手元に約2000万円が入ってきます!
利確して単利運用にしていくフェーズに入ろうと思います❣
また随時報告していきますね✌